食洗機と言えばまず、ビルトインと卓上のどちらにするかを決める必要があります。
そもそもビルトインにするには持ち家であることが前提となります。さらにキッチンの大きさは奥行65cm、幅225cm以上が基準なので古いキッチンでは丸ごとリフォームです。一番使いやすい収納場所を削って食洗機を入れますから、もともと十分な収納が無ければ使い勝手が悪くなります。工事代金が高いため、故障しても気軽に交換するわけにはいきません。
では、食洗機のないキッチンにビルトインを入れるとどのくらいの費用がかかるかというと、 本体+設置工事+給水工事+排水工事+電気工事+造作工事等で15万円~30万円程度です。
故障した場合の交換費用は15万~20万円です。マンションを買ったときに付けたビルトインが壊れて、交換費用が高いからそのまま放置している方が多いのはこのためです。また、現在のよく汚れの落ちるパナソニック製等のビルトインと違い、汚れ落ちが悪いビルトインを使っていると、なおさら汚れも落ちないと思い込み、交換しない方が出てくるのです。
ビルトインにできないなら卓上型にしようと思っても、なかなかうまくいきません。置き場所が無いのです。
2005年頃まで食洗機は、主婦のあこがれの家電・次に欲しい家電でした。
しかしビルトイン食洗機は普及したものの、数多くの方は食洗機をあきらめました。メーカーも相次ぎ食洗機の生産から撤退しました。
いまや食洗機は、あきらめの家電・欲しかった家電になってしまったのです。
みなさん食洗機を置けないとあきらめているのですが、実は食洗機の置き場所が無いというのはそう思い込んでいるだけなんです。多くのキッチンでは食洗機を置く空間が存在しています。しかしその空間に気が付かないだけなのです。